仙腸関節がロッキングされ血管が圧迫されるとどのような障害が発生するのか?
仙腸関節は、「第2の心臓」だといわれています。
また、仙腸関節には非常に多くの血管が集中しているので、
この仙腸関節が開いているか閉じているかが、全身の
血液の循環に非常に大きな影響をもたらしています。
なので、特に、下半身の血液の流れは、仙腸関節が
支えているといっても言い過ぎではないのです。
なぜなら、仙腸関節が、ちゃんと機能していれば、歩いたり
走ったりする事により微妙に動くので、それが、心臓の
ポンプのような役目を担い、下半身へと血液を
送っているからです。
ですが、仙腸関節がロッキングを起こすと、多数の血管が
圧迫されるのは言うまでもなく、関節の動きが悪化して、
第2の心臓としてのポンプの役目も果たせなくなってしまい、下半身を中心に
足がつったり、むくんだり、冷えたりといった症状が出やすくなります。
また、その証拠に、このような症状は、関節包内矯正を行なって仙腸関節を開くと、
大半は直ちに改善します。
なので、下半身の血液の流れが悪く、足先が冷たい、足がむくむといった症状で悩んでいる
人は、実は足湯やマッサージをするよりも、関節包内矯正を受けた方がいいのです。
なぜなら、仙腸関節のロッキングが解除されると、血液の流れがよみがえり、その血液の
流れの勢いに乗って、酸素や栄養が体の隅々にまで運ばれ、行き渡っていくからです。
また、これによって様々な体の不調やトラブルが改善されます。
ちなみに、慢性の腰痛で悩んでいる方は、なかなか無料の情報だけでは
治す事は難しいかと思います。
例えば、このDVDなどは4枚セットになっていて
非常に濃い内容になっています。
効果保証などもついているので試してみて損はないでしょう。
そう考えると早めに自分で腰痛を短期間に改善する方法を、
手に入れておいた方がいいでしょう。
⇒腰痛改善・解消ストレッチ「福辻式」DVDのレビュー
仙腸関節のロッキングをはずす事によって胃腸が良くなる事での便秘の解消とは?
関節包内矯正を行なっていると、患者のお腹が「ゴロゴロ、キュキューッ」
と鳴る音が聞こえてくる事が少なくありません。
なぜなら、仙腸関節のロッキングが解除された事によって、腰周辺の血液の
流れが勢いよく回復して、胃腸が一挙に動き出したからです。
なので、関節包内矯正には、胃腸のぜん動運動を活発にして、胃腸の調子を
良くするという効果が期待できるのです。
一方で、便秘は非常にたくさんの女性が持っている悩みで、その原因は様々ですが、
中には仙腸関節のロッキングにより、腸を含めた腰周辺の血液の流れが滞っている事が
要因で便秘になっている事も多いのです。
なので、仙腸関節のロッキングをはずすと、血液の流れが復活する事で、自然に、
腸の機能血管の流れも蘇り、腸全体の動きが良くなって、停滞していた中身が
絶えずどんどん体の外へ送り出されるようになっていくのです。
また、便秘が解消されると、肌の血色が良くなり、肌荒れやニキビなどの悩みも
解消されます。
一方で、ダイエットにも波及効果があります。
また、仙腸関節を正常化すると、代謝が高まり体脂肪が落ちやすくなります。
なので、関節包内矯正は、体の本来あるべき「流れ」を取り戻し、
心身ともに癒やしてくれるのです。